INTERVIEW社員インタビュー
新しい仕事を作りあげる醍醐味


WEBプランナー
神木まりえ
MARIE KAMIKI
2017年入社
接客業からのキャリアチェンジ
今までの経歴と入社の経緯を教えてください。


新しい仕事と試行錯誤の日々
WEBプランナーの仕事内容を教えてください。
メインの仕事は生活クラブのECサイト内で、毎週更新している特集コンテンツの企画制作です。ターゲットである30~40代の子育て中の方々に、より生活クラブの品目に興味を持ってもらえるよう、いろいろな情報やデータを集め、コンテンツのテーマを決め、訴求したい品目をピックアップし、カタログに掲載されている内容をリメイクしたり、レシピや構成を考えたり…。クライアントへの提案や打ち合わせを経て、社内のライターやデザイナー、時には社外の制作会社にも協力してもらいながら形にしていきます。また、公開後はPV数や実績なども確認し、次の企画に生かしています。
「生産者」として対等な関係性を目指して
会社として新しい仕事ですが、どのように進めていますか?
生活クラブと創土社は一般的なクライアントと制作会社の関係とは少し違った感覚で、「生産者」として、対等に近い関係であることが特徴ですが、お付き合いが長い分、深い理解力も求められます。親身に相談しあえるような関係性を目指して、信頼していただけるような働き方を心掛けています。
接客業の感覚でつくるコンテンツ
異なる業種での経験は活かされていますか?


「継続すること」の大変さ
創土社での仕事にはどんな人が向いていると思いますか?
何か月もかけて一つのものを作り上げる…というよりは、同じクライアントの制作物を、一定のペースで定期的に制作する案件のほうが多いです。120点のものを一つ作って終わりではなく、毎週毎週そのときにできる100点をコンスタントに続けていくことは、やってみるととても難しいと感じます。扱う対象はほぼ生活クラブの食材ばかりなので、ただ言われたものを作るだけでは飽きてしまうかもしれません。
「次はこうしてみよう」「こんなことを試してみよう」と自分で楽しみを見つけられる人が向いていると思います。
1度の案件が成功したか失敗したかではなく、長期的な変化を見て、継続的に考えていけるのもこの仕事のいいところですね。
日々の暮らしを大切に
日ごろから心がけていることはありますか?
創土社に入って変わったことは?